エアコン購入は6月以降がいい

こんにちは、YSSです。

だんだんと気温が高くなってきたので、

エアコン工事のお問い合わせが多くなってまいりました。

今は家庭に1台ではなく、一部屋に1台が珍しくありませんね。

エアコンなどの精密機器は突然壊れてしまうことも考えられますが、

買い替えには少し待った方がいいかもしれません。

2015年度モデルが出て浅いので価格がお高めなんですよね。

今はカタログでじっくり選ぶ時期です。

6月以降になれば今より価格が下がると思うので少し待てるのであれば

お財布に優しい方がいいと思いませんか?

(例年の傾向なので絶対ではないけれど・・・)

2014年度モデルの在庫が残っていればそれは買い!だと思います。

この時期は○○年製という、○○が一つ前なだけで相当値崩れしますからね。

先日も2014年製パナソニックエアコンが某ホームセンターで

格安販売されていました。

ホームセンターだと、重いので持ち帰りが心配だったり工事の手配があったりと

何かと面倒なこともありますが価格だけで言えば買い!ですね。

でも、ゴールデンウイークを過ぎたあたりからは在庫切れが多いです。

なので必然的に2015年度モデルを買うことになるのですが、

これが高い!同等旧モデルと1万円の差があったりします。

暑くなってきたと言ってもまだ自然の風や扇風機で十分。

購入は少し待ってお得になってからがいいと思います。

でも真夏に入ると工事の手配が間に合わない!なんてことは毎年あるのでご注意を。

私は、ギリギリではない6月下旬~7月中旬頃がお勧めだと思います。

早急にエアコンが必要な場合は旧モデルの在庫確認をしますので

お問い合わせくださいね。

2015年5月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

ママには負けるけどね

こんにちは、YSSです。

台風が近づいていて風が強いですね~

洗濯物が気になる私です。

今日は日頃お客様のお宅にお伺いしている作業スタッフの事を少し書きたいと思います。

YSSの作業スタッフはみんなとても仲良しで、それぞれよく家庭の話をしています。

家ではあまり口にしないかもしれないけれど、仲間で家庭の話をするってことは

とてもいい家族を持っているって私は思います。

 

今日もKさんがこんな話をしていました。

K:「うちの息子、そろそろあれ届くころじゃない?って言うからなんのことかと思っていたら

去年10月頃に予約したおもちゃで、届くのが今年5月頃って覚えていたんすよ~

すごくないですか?おれ、予約したことも忘れてて、まして5月に届くなんて気にしてなかったっすよ~」

Y:「へぇ~息子さん、めっちゃ記憶いいですね~」

M:「子供の記憶力ってすごいっすよね~おれ、ある意味怖いっす」

 

ねっ、和気あいあいとした何気ない会話が仲好さそうでしょう。

 

Y:「予約って、料金どうなるんですか?」

K:「あっ、確か代引き」

M:「じゃあ、今月Kさん節約っすね」

K:「大丈夫なんだよね~おれ、息子が欲しいって言って注文したときからコツコツためてきたから」

M:「まじっすか!」

Y:「めちゃくちゃ息子さん、大好きなんですね~」

K:「うん、これくらいしか出番ないからなぁ・・・」

M:「超~子供思いのパパじゃないっすか。カッコイイっす」

K:「ママには負けるけどね~」

 

一般的に職人のイメージは、話しかけにくそう・・・怖そう・・・などあまりよくないかもしれませんね。

でもYSSのスタッフはこんな感じです。

お宅へお伺いした際には、お気軽に話しかけてみてくださいね。

 

 

茨城県自然博物館 楽しかったよ

こんにちは、YSSです。
今日からお仕事始まりましたね。頑張らねば!

皆さんは楽しいゴールデンウイークを過ごされたでしょうか?
天気にも恵まれた連休で良かったですよね~
私は家族や友人と茨城県自然博物館へ行ってきました。

ここは敷地がとっても広くて家族連れにお勧めです。
東川口からも車で1時間くらいで行きやすいです。
博物館内は宇宙や恐竜や生命など、各ブースに分かれていて盛り沢山です。
外では芝生が広大に広がっていて、お弁当を食べたり思いっきり走り回ったりできますよ。

噴水がある水場もあるので、夏は着替えを持って出かけるといいですね。
子供たちは化石を発掘できる採掘場で穴を掘って必死に化石を探していました。
色々な楽しみ方があるので一日たっぷり遊べますよ。

大きなトランポリンはバウンバウン体が浮いて子供の笑い声が絶えず、本当に楽しそうでした。
大人はそんな子供の笑顔に癒されて元気をたくさん充電できました。

興味のある方はこちらからどうぞ
茨城県自然博物館のホームページ

2015年5月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine