蛍光灯からLED直管へ取替えました。

こんにちは、YSSです。

今回のお客様は、マンションのオーナー様でした。

一階スペースが駐車場になっていて、その天井の蛍光灯が切れてしまったとのことでした。

もちろん天井ですので高さがあります。3mくらいでしょうか。大きな脚立を持参して調査しました。

3灯あるうちの2本が球切れでした。オーナーさんが用意していた蛍光灯を取替ましたが、

1本がつきません。器具の内部を調査すると安定器不良が判明しました。

電気は通っていてソケットが使える・・・。

LEDの直管であれば、器具をそのまま使えるということをお話しました。

器具ごと取替なくてはいけないと思っていたようです。

LEDの直管は安定器が必要ないのです。(LEDは放電現象が起きないなので安定器が必要ない)

了解を得て1本はLED直管へ交換しました。

作業自体は30分くらいでしょうか。

すっかり明るくなって嬉しそうでした。

3本のうちの1本がとても明るく見えるので、今度の球切れのときはLEDがいいなぁとの

感想でした。共用部の照明なども取替時期にLEDに変えると、

節電になりますのでお勧めです。

オーナーさんのご協力もあり、スムーズに作業終了しました。

ありがとうございました。

LED直管1

LED直管2

LED直管3

LED直管4

LED直管5

右がLED直管、左が蛍光管です。同じ40w相当です。

青白く光っている感じ、わかりますでしょうか?

施工:街の電気工事屋さん『東川口店』

2015年2月25日 | カテゴリー : 作業風景 | 投稿者 : mine

クリナップ 洗エールレンジフード

こんにちは

先日、クリナップのショールームを見学する機会がありました。

さいたま市にあるショールームはとても綺麗で、社員さんも知識豊富で丁寧な方ばかりでした。

メインはシステムキッチンの展示ですが、バス・洗面台・パネルなども

実際に見て触れることができます。

自宅のキッチンのリフォームを想像しながら見て回るのも楽しいですね。

人によってはこだわるところが違いますから。

ちなみに私の場合は、女性としては少しばかり背が高いので

キッチンの高さが気になります。

シンクの前に毎日立つ女性は、高さが合わなくて腰痛に!なんてこともありますからね。

もちろん、クリナップのキッチンは高さも幅も自分好みに組み込まれます。

私が一番注目したのは、洗エールレンジフードという商品です。

洗エール・・・、どういうこと?って思うでしょう。

ネーミング通り、自動洗浄付きの換気扇なんです。

すごいです。本当。

ショールームでは実際に洗っているのが見える化しているのでわかりやすいのですが、

写真だとこんな感じです。洗エールレンジフード

 

見た目がスタイリッシュで余計なものが省かれている、まさに未来設備です。

換気扇のお掃除ってちょっと面倒ですよね・・・。

高いところだから腕が痛くなっちゃうし、べたべた油で気持ち悪い・・・。

だから、換気扇のお掃除は業者へ依頼する。

YSSもそんなお客様から換気扇掃除を依頼していただき、作業をしております。

 

でも、でも・・・。

ボタン一つで自動でお掃除してくれる換気扇なんて・・・商売敵・・・。

 

いえいえ。

女性として大歓迎です。

忙しい現代人の助けとなるものはなんだって歓迎です。

私だって今のレンジフードが壊れたら、この洗エールレンジフードに

交換したいって思いますもの。

1、給湯トレイにお湯(40~45°C)を入れて本体にセット

2、トレイパネルを閉めて洗浄ボタンを押す

3、約10分自動洗浄

4、トレイパネルを開けて排水トレイ内の排水を処理して終了

 

これだけです。

高齢者の方にもおすすめだと思います。

しかも省エネで電気代も節約できるのが嬉しいですね。

今お使いのレンジフードを交換する場合は一度調査にお伺いいたしますので、

お気軽にお問い合わせください。

また、カタログ請求もお気軽にご連絡いただければと思います。

 

クリナップ 大宮ショールームへ実際に行かれる場合はこちらです。

oomiya

 

 

 

 

2015年2月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

2階の部屋にルームエアコンを設置

こんにちは、今日は関東で積雪が予報されています。
お出かけの際は防寒、滑らない靴など万全な準備をしてくださいね。

寒いのでエアコンを新しく設置したいとのお客様からの依頼を受け、
スタッフが作業してまいりました。
電気代が高い!とエアコンを使わない家庭は多いですよね。

2013年4月22日にJIS C 9612ルームエアコンディショナの省エネルギー性能評価方法が改正され、
時代はどんどん省エネの方向へ進んでいるということです。

各エアコンメーカーもこの省エネ性能評価を競っているので
消費者としては嬉しいですね。
今では暖房時のエアコンも選択の一つになってきています。

そして、この時期はエアコン購入がとてもチャンスなのです。
年度が2014年から2015年に変わりエアコンもモデルチェンジをします。
春先に向けてメーカーが一斉に2015年製へと変えていきます。
この時期は2014年度モデルが在庫として処分される、
とてもお買い得な時期なのです。
エアコンをお考えの方はお気軽にお問い合わせくださいね。
(在庫終了になった場合は申し訳ございません)

今回のお客様は2階の子供部屋へエアコンを設置したいとのことでした。
エアコンの専用コンセントもありませんので新たに回路を増設しました。
室外機を置けるのは1階なので、梯子で作業です。
高所作業の場合は、スタッフの安全を考えて必ず2名以上で行っております。
2階から配管、排水を出すので室内機側の水漏れチェックを確認して、動作確認して
無事に作業終了しました。

ac1

ac2

ac3

ac4

ac5

施工:街の電気工事屋さん『東川口店』

2015年2月5日 | カテゴリー : 作業風景 | 投稿者 : mine