ご卒業おめでとうございます!

こんにちは、YSSです。

今日は本当に暖かくいいお天気になりました。良かった~

公私共にお世話になっている方の息子さんが今日高校をご卒業されました。

本当におめでとうございます。

小さいころから知っているので何だかあっという間に大きくなってしまった感覚ですが・・・。

小学校入学、卒業、中学校入学、卒業、そしてついこの前高校へ入学したばかりだと

思っていたのにもう三年間経つんですね。

今日は親子水入らずで色々な思い出を語る一日にしていただきたいです。

お母様も早起きして毎日のお弁当、見送り、お疲れ様でした。

 

 

2017年3月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

2017年 よろしくお願い致します

こんにちは、yssです。

新しい一年が始まりました。

皆様はどのような一年にしたいですか?

私はありきたりですが、健康で気持ちが明るい一年になればいいなぁと思っております。

年々歳を重ねていくのは誰もが当たり前のことです。

しかし当たり前の生活は健康でないと出来ないということを年々感じてしまうのです。

自分が健康でいられれば頑張れるし、気づかいや優しくもできますよね。

やっぱり健康第一の一年で過ごせたらいいなぁ・・・と思います。

 

そんなわけで皆様の健康も祈願して今年もよろしく願いいたします!

2017年1月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

何だか慌ただしいです・・・

12月に入ると、気持ちが慌ただしくなりませんか?

毎年思うのですが年内にやろうと思うことがまだたくさんあるからですよね・・・。

時間のある時に、少しづつやればいいって分かっているのに。

反省です。

自分だけが慌ただしいのではなく、周りもバタバタ感でいっぱいです。

こんな時に妙な仲間意識があったりして。

 

さてさて、何だかんだ言っても残りわずかです。

頑張っていきましょう!

寒くなってきましたのでお体には十分お気を付け下さいね。

 

2016年12月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

家事えもんの技!

こんにちは、YSSです。

そろそろ暮れの大掃除の時期になってまいりました。

現在YSSでは新規クリーニングのお客様のご依頼はお受けしておりません。

申し訳ございませんが、リピートのお客様のみとさせていただいております。

リピートのお客様は普段から綺麗に保とうと意識が高く、またご自身でもかなり手をかけていると思います。

なのでご自身で満足できない部分を重点的に掃除したいという方が多いです。

これが、やはりプロの手が入った方がいいのかなという理由です。

お掃除は誰にでもできるけれど、やり方は人それぞれです。

キレイ度や満足度も個人差があります。

 

掃除のやり方と道具でかなり楽に、時間も短縮できたりします。

家事えもんの技!参考になることがたくさんあります。

※↑掃除屋10年のプロ「リュウジが教える本当の汚れの落とし方へリンクします。

楽しく簡単に気分よく♪いいですよね~

 

2016年11月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

紅葉の秋

こんにちは、YSSです。

 

紅葉がキレイです。

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉は癒されます。

時間がゆっくり流れている・・・そんな感じです。

2016年10月31日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

台風

こんにちは、YSSです。

9月に入ってから、台風が多いですね。

今日も朝から強い雨が降っています。

事務所の周辺は坂が多く、降水量によっては通ることを躊躇してしまいます。

普段よりゆっくり、安全な道を選んで移動しています。

こんな天候の悪い中でも現場は動いているので、ただただ安全を祈るばかりです。

皆様もお気を付けくださいませ。

 

2016年9月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

お客様のご自宅へ訪問するということ

こんにちは、YSSです。

先日ご年配の素敵なご婦人から依頼を受けました。

内容は内装リフォームです。

ご婦人は一人暮らしですが、活動的に生活している元気な方です。

高いところ、例えば電球交換だったり、家具の天板などの掃除だったり。

そんなところが普段気になっているようでした。

リフォームの合間にちょこっとお手伝いをすると、とてもうれしそうなお顔。

私は実母のことを思い出しながらお話させていただきましたが、

そうかぁ、こういうちょっとした手助けがうれしいのだなぁと。

高齢者を狙った色々な事件が多く報道されているのをみて、

警戒心を強く持つようになった実母。

ちょっとした手助けの手さえ、受け取ろうとしないかも・・・。

私たちリフォーム会社の人間は、お客様の生活する場所へお伺いして

作業するため、信頼関係がなくてはいけないと思っております。

改めてスタッフと再確認させていただきました。

 

2016年8月30日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

7/28 関東地方梅雨明け

こんにちは、YSSです。

暑いですね・・・。

やっと関東地方も梅雨明けしましたね。

今年はすっきりしないお天気が続いて中々梅雨明けしませんでしたね。

ダムの貯水率も少ないのでこのまま夏を迎えて大丈夫なんでしょうか?と心配してしまいます。

私は、すでに夏休みに入った息子のお昼ご飯のことばかり考えています。

あ~なんて給食って有り難いのかしら。なんて思っている母は私だけではないはず・・・。

買い物してもすぐに冷蔵庫に何もない!状態が・・・。

でも、毎日毎日忙しく動けるのって健康な証拠なんですよね。

この夏も熱中症など気を付けながら過ごしていきたいと思います。

2016年7月28日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

エコ生活を宿題でやってみた

こんにちは、YSSです。

明日から7月。

ジメジメした梅雨が明ければもう夏ですね。

今年の夏は例年よりも気温が高めとの予報が出ています。

熱中症対策にもエアコンを上手に利用していきたいですね。

我が家は先日まで息子の通う学校の取り組みでエコな生活を意識していました。

例えば使っていない部屋の照明を切る、見ていないTVを消す、お風呂は家族続けて入る、

冷蔵庫はとるものを決めて素早く開閉する、ガスやエアコンの設定温度を変えるなどです。

一日単位でメーターをチャックすることで、不思議と意識も自然と高くなるんですよね。

負けず嫌いの息子は若干口がうるさくなってしまったほど・・・。

「ねぇ、家族みんなで気を付けないとダメなんだよ!なんで電気つけっぱなしなの?」

「早寝、早起きがエコにつながるんだから昔の人は普通に出来ていてすごいよね!」とか。

毎日少しでも数値が上がらないようにしていました。

電気代、高いよなぁ・・・。水道、使い過ぎかなぁ・・・。なんてぼんやり思っていたものの、

実際は見てもいないのにTVついてるなんてことはしょっちゅう。

暑ければエアコンのリモコンをピッと。

何食べようかな・・・と冷蔵庫を開けてから考える・・・。

反省です。それでなくても関東の水不足、深刻な状況です。

当たり前の生活が出来なくなって気付いたら遅いですものね。

息子の学校単位で考えるとこのエコ生活実施期間はかなりの削減になったのではないかしら?

今回は宿題の取り組みなので強制的ではあるものの、その中の一部の家族が今後もエコ生活を

続けていけば少しでも地球や環境に優しいですよね。

何事も出来ることを無理なく継続ですね。

 

2016年6月30日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine

うちのガスコンロも

こんにちは、YSSです。

沖縄地方が梅雨に入りましたね~

事務所にいると冷房にするほどでもなく、つけないとムシムシする感じ。

ドライにしてみてもやっぱり冷えてくる・・・。

こういう時は服装や飲み物で対応するしかないですね。

先日のこと。

スタッフの一人が言いました。

「うちの冷蔵庫、そろそろやばいんですね~」

「うちは洗濯機。ガタガタうるさくてタイマーできないですよ・・・」

「あら~うちなんて屋根がそろそろ。」

「そういえば、今日のお客さんは自転車がダメとか言ってたなぁ」

みんな大変ね~とこの時は他人事のような私。

自宅に帰り夕飯の支度をしていたらコンロのガスがつかない!

えっ?なんで?

給湯は大丈夫。じゃあガスは通ってるね。

もう一度。カチっ。

あれ?なんでつかないの?

ガス器具の知識はまるでない私。

インターネットで調べてみると、電池切れ?

新品の電池を交換してみても付かない。

汚れでセンサーをふさぐと付かないことがある。

急いで掃除をして最チャレンジ。

付かない・・・。

お腹すいた~と子供の声がする。

とりあえず、電子レンジでできるものを食卓に出し、さらに調べるがわからない。

帰宅した旦那さんが一言。

もう十分使ってるよ。寿命ってやつが突然来たんだね。

 

そうかぁ・・・。

突然きたのかぁ・・・。

 

 

2016年5月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : mine