こんにちは、YSSです。
明日から7月。
ジメジメした梅雨が明ければもう夏ですね。
今年の夏は例年よりも気温が高めとの予報が出ています。
熱中症対策にもエアコンを上手に利用していきたいですね。
我が家は先日まで息子の通う学校の取り組みでエコな生活を意識していました。
例えば使っていない部屋の照明を切る、見ていないTVを消す、お風呂は家族続けて入る、
冷蔵庫はとるものを決めて素早く開閉する、ガスやエアコンの設定温度を変えるなどです。
一日単位でメーターをチャックすることで、不思議と意識も自然と高くなるんですよね。
負けず嫌いの息子は若干口がうるさくなってしまったほど・・・。
「ねぇ、家族みんなで気を付けないとダメなんだよ!なんで電気つけっぱなしなの?」
「早寝、早起きがエコにつながるんだから昔の人は普通に出来ていてすごいよね!」とか。
毎日少しでも数値が上がらないようにしていました。
電気代、高いよなぁ・・・。水道、使い過ぎかなぁ・・・。なんてぼんやり思っていたものの、
実際は見てもいないのにTVついてるなんてことはしょっちゅう。
暑ければエアコンのリモコンをピッと。
何食べようかな・・・と冷蔵庫を開けてから考える・・・。
反省です。それでなくても関東の水不足、深刻な状況です。
当たり前の生活が出来なくなって気付いたら遅いですものね。
息子の学校単位で考えるとこのエコ生活実施期間はかなりの削減になったのではないかしら?
今回は宿題の取り組みなので強制的ではあるものの、その中の一部の家族が今後もエコ生活を
続けていけば少しでも地球や環境に優しいですよね。
何事も出来ることを無理なく継続ですね。